« ラムちゃんとの出会い&帯広へ~東北・北海道紀行その2 | トップページ | 函館、そして仙台でグレイスと!~東北・北海道紀行その4(完結編) »

2012年6月16日 (土)

十勝千年の森、そしてニセコへ~東北・北海道紀行その3

北海道紀行第3部は帯広からニセコへ!

Dsc08699

他にも富良野・美瑛、小樽など惹かれる場所はあったのですが、

帰りが函館経由になることや、1か所ぐらいはゆっくりと連泊したいと思っていたので、札幌と函館の中間地点にあるニセコにしたのです。

ですがニセコの前にまずは帯広の朝!

朝食の前にジェイミーを連れて宿の周りを散歩。
朝靄が立ち込めていて何とも幻想的な雰囲気です。

Dsc08603

凛とした空気を胸一杯に吸い込み、シンと静まり返った草原をザクザクと掻き分けていきます。
ジェイミーはもちろんオフリードで、広い草原を思いっきり走り回る姿はなんとも楽しそう。

Dsc08629

Hd41

Dsc08622

しっかり朝露を溜めた草のおかげで、20分をするとジェイミーはびっしょり...

Dsc08639

コムニの朝食は晩ご飯に負けず劣らず豪華でした。
牛乳は窓の外、草原の向こう側に見える牧場から取ってきたというもので、濃厚で甘い!

Hd42

まずはフレッシュフルーツにヨーグルト、カリフラワーのスープ、新鮮な野菜サラダ、クロワッサンにバターロール。バターがやけに新鮮で美味でした。

続いてはこちらが登場。

Dsc08647

自家製のハムは肉厚で塩味控えめ。肉質はもちろん、脂が素晴らしい。
温野菜も味が濃く、すっかり満たされてしまいました。

本当ならもう一泊ぐらい(というか一週間ぐらい)泊まりたいところですが、そういうわけにもいかず、これでコムニとはお別れです。
いつしか朝靄も晴れ、外には気持ちのいい青空が広がっていました。

Dsc08649

またいつかこの地を訪れたいものです...

さてこの日まず目指したのは帯広の六花亭本店。
コムニから市内に車を走らせると、窓の外には雄大な十勝の風景が広がります。

Hd43

のどかだし雄大だし、こういう景色を見ていると心が穏やかになりますね...

さて六花亭でお土産等を購入してから、次に向かったのは車で約一時間のところにある「十勝千年の森」です。
広大な敷地(東京ドーム20数個分)内に様々なテーマのガーデンがある、いわばガーデニングテーマパークです。

Hd46


「ガーデン」で片づけるにはスケールの大き過ぎる千年の森、ワンコと食事ができるテラス席付きレストランなんかもあるので、一日ゆっくり過ごせます。
特に僕らが訪れた時はちょうど北海道ガーデニングフェアというイベントが開催されていて、平日にしてはなかなかの賑わい。

Hd44

エントランス付近にはこんな気持ちよさそうな小川も流れていたりして、

Dsc08674

ちょっと油断するとこうなるわけです。

Dsc08669

何ですぐ入りたがる!!

そんなこんなで園内をのんびりと散歩していたらこんなものを発見。

Dsc08725

分かりにくいんですが、あの「セグウェイ」の試乗体験なんです!
実はこの十勝千年の森、場内のセグウェイ・ツアーというのをやっていて、2時間ほどかけて園内をセグウェイで巡る、という体験ができるのです。僕らはちょっと時間がないのと、ジェイミーを置いていくわけにはいかないので、ツアーは諦めていたんですが、10分ぐらいならそこら辺の木につないで待っててもらえば大丈夫!

ということで乗ってきました(笑)

Hd45

セグウェイ、思った以上に楽しかったです。
案外簡単にコツもつかめますし。今度はもっとしっかり乗りたいなぁ...

園内では山羊の飼育をおこなっていて、山羊のミルクを使うチーズ工房(下の写真左端の建物)なんかもあって、フレッシュなシェーブルなんかを売っていました。

Dsc08694

買ってみたかったんですけどね...これからニセコまで5時間かけて移動するのにフレッシュチーズ買ってどうするんだと泣く泣く諦めました...

で、ここから歩いて数分のところに山羊の飼育場が。

Hd47

近寄っていくと子山羊さん達がわらわらと寄ってくるんですよね。かわいい!

堂々とした子山羊さんとは対照的に、ジェイミーは何故かビビりまくり(笑)

Dsc08713

完全に腰が引けちゃってます(笑)

でもこの後、ここで販売している山羊のおやつを買って子山羊さん達に上げていたら興味深そうに見ていました...もしかして子山羊が食べているのを見て自分も欲しくなっただけなのか。

Dsc08722

この日のランチは千年の森の中にある屋台カフェで、東京のフランス料理店「minobi」がプロデュースした、十勝産食材を使ったランチボックスをいただきました。

Dsc08726

キッシュや鶏のロースト、テリーヌにリエット、パテといった総菜やシャルキュトリー満載のランチボックスは丁寧に作ってあり、素材の良さが感じられて、なかなか食べ応えがありました。

移動の関係でわずか2時間ほどの滞在だったのですが、ここもまたゆっくり再訪してみたいスポットでした。

さて、再び道東道を、今度は西に向かって車を走らせます。
札幌から道央道を南に向かい、室蘭を過ぎ、洞爺湖を超えた辺りで一般道へ。

ところどころのSAで休憩をするわけなのですが、地図を見ていたら室蘭近くのPAに、本輪西展望台というのがあったので、さぞかし眺めがいいのだろうと立ち寄ってみました。こんなんでした。

Dsc08730

正直と言えば正直なんでしょうが...せっかくなので記念撮影。

Dsc08728

この「丘」を展望台と呼ぶのはさすがに無理がないか(笑)

洞爺湖からはニセコに向かって山道に突入。
ここでふと妻がジェイミーの目の上にある異物を発見しました...なんだろう?

...マダニでした...フロントラインを前の週に投与したばかりなのに、さすがにこれだけ草むらの中を駆けまわっていたらダニも付くのか...

慌てて携帯やカーナビで近隣の動物病院を調べ、宿から10キロほどのところにある病院がなんとか診療時間内に間に合いそうだということで、宿には到着が遅れるという連絡を入れて急遽行き先変更。
飛び込みのはた迷惑な患者に先生は非常に丁寧に対応して下さり、ダニもあっという間に除去してくださりました。感謝感謝。

結局人も犬も疲れ切った状態で18時半頃その日の宿に到着しました。
ニセコで泊まるのは「カントリーイン ミルキーハウス」
もう30年ぐらい営業しているアットホームなペンションです。話を聞くとここでもやっぱりお客さんは僕らだけとのこと!また貸切だ!

女将さんが作る晩ご飯は非常に美味しく、料理が好きな人の料理、という感じがしました。

Hd48

この日は前菜にアスパラと山菜の天ぷら、茄子のトマト焼き、サーモンマリネなど。
かぼちゃのポタージュに続いて魚介類たっぷりブイヤベース、そして肉料理はビーフストロガノフ。味も素材も大満足のディナーでした。

翌朝撮ったミルキーハウスの外観はこんな感じです。

Dsc08735

さて、翌朝は6時起床です。
この日の天気予報は下り坂なのですが、朝起きた時点ではまだ曇り空、といったところ。
6時半からミルキーハウスのオーナーさんが近所の牧場ツアーに連れて行ってくれるとのことなので、その前にジェイミーを連れてちょっと近所を散歩。

ツアーはオーナーさんの車に乗り込んで(ジェイミーも一緒)、まずは車で10分ほどのところにある牧場へ。最近は口蹄疫などの防疫のため、一般人は立ち入り禁止のところが多いらしく、オーナーが搾りたての牛乳をもらってくる間は車で待機。
朝食用の牛乳を確保したら、オーナーオススメのスポット巡りです。

最初に立ち寄ったのはなんとダチョウ牧場。

Hd51

ビビりあげて吠え始めたジェイミーには車で待機してもらい、ちょっと近寄ってダチョウ見物。でかい...

Dsc08759

餌をあげてみると首だけ柵から伸ばしてガッツンガッツン啄ばまれます。
ちょっと痛い(笑)

Dsc08765

羊蹄山とダチョウ...シュールだ。

ダチョウ牧場を皮切りに約一時間、この辺りを知り尽くしたオーナーさんが牧場や観光スポットなど、いろんな場所に連れて行ってくれました。

Hd52

Hd53

途中でオーナーのアルペンホルンの演奏が入ったりと、なかなか盛りだくさんのミニツアーでした♪

朝食は先ほど一緒に取りに行ったばかりの牛乳が、そのままとホットミルクの2種類で出てきます。甘い!そして濃い!

Hd54

サラダにソーセージ、オムレツにパンといった彩り豊かな朝食はボリュームたっぷり♪

残念ながら朝食を食べている間に外では雨が降り始めてしまいました。
とはいえせっかくのニセコで部屋に閉じこもっていても仕方ないので近所の公園に散歩に出かけます。
「公園」とはいっても歩いてみたら結構な森でして、なかなか散歩のし甲斐がありました。

Dsc08804

ジェイミーが走ることのできる広場もあって、雨なのに珍しく楽しそう。

Dsc08797

Hd55

30分強散歩しているうちに雨も止んだので、車に乗り込んでちょっとニセコ観光に出かけることにしました。

道の駅「ニセコビュープラザ」では地元の農産物がてんこもり!
ちょうどアスパラの季節だったのですが、安いこと!

Hd56

この道の駅にはいくつかフードスタンドみたいなのが出ていて、ホットドッグやソフトクリームなどを販売しているのですが、そんな一つ、Vegekingでアスパラのポタージュを購入。アスパラの香りがふわっと香る、なんとも言えずホッとする一杯でした。

続いては宿のオーナーにオススメされた神仙沼へ。
山を登っていくとまだ雪が残っているんですね...さすが北海道。

Hd57

Dsc08845

生い茂った木々の間を抜けてたどり着いた神仙沼は湿地帯の奥にある静かな湖。

Hd58

こちらで少々休憩タイム。

Dsc08840

神仙沼の次は蘭越町にあるランラン公園がなかなかよいという話を聞いたのでそちらへ向かいます。
この辺りからジェイミー母は旅の疲れが出てきたのか睡魔に襲われ、公園に到着しても車で仮眠することに。そこでジェイミーと二人で公園に繰り出します。

Dsc08875

川沿いにある公園はやたらと広く、しかも平日なので誰もいません。
駐車場には僕らのほかは同じく昼寝中のどこかの営業車だけ。




Hd59

広い公園で縦横無尽に駆け回って楽しそう!

Dsc08879

最初は伸縮リードで一緒に走っていたのですが、段々疲れてきたし、他に誰もいないのでオフリードに。しばらくは楽しそうに遊んでいたのですが、ふと思い立ったように車に向かって走り出すジェイミー。

追いついてみたらこんなことに。

Dsc08883

はいはい、疲れたのね(笑)

この辺りで昼食にすることにしました。
車で倶知安に向かい、カフェレストラン・モーツァルトへ。

Hd510

ワンコOKのテラス席で、フォカッチャプレートとポテトピザ(ジャガイモの薄切りを生地代わりにしたピザです)をいただきました♪

お腹も膨れたところで、再びドライブ。
道の駅「水の郷 きょうごく」では羊蹄山の名水を汲むことができます。
残念ながらワンコは途中までしか行けないのでご注意を。

Dsc08889

そしてこの日ラストの観光スポットは羊蹄山の麓の方にある半月湖へ。

Hd512

かなりの山道をハイキングしてたどり着いた半月湖は幻想的な湖でした。
天気が良かったらもっと気持ちいいんだろうな...

ニセコを堪能した一日の締めくくりは宿での美味しいディナーでした。

Hd511

前日の食事の際にダメもとで食事制限の相談をしてみたら、お客さんが他にいないということもあって快く対応していただけることに。というわけでこの日は魚料理の代わりに大根のスープ煮でした。滋味深い味わいが最高!

たっぷり遊んで、家族3人、深い眠りにつくニセコの夜でした...

次は函館、そして仙台へ!
いよいよ完結編!

にほんブログ村 犬ブログ コーイケルホンディエへ
にほんブログ村

|

« ラムちゃんとの出会い&帯広へ~東北・北海道紀行その2 | トップページ | 函館、そして仙台でグレイスと!~東北・北海道紀行その4(完結編) »

ペット」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

すご~い!!
北海道らしい所ばかりですね。
ペンションもかわいいし、食べ物も美味しそう~
ジェイミー家と同じ道をたどりたくなります。
ヤギにダチョウにダニに・・・
ジェイミーくんもいろんな体験ができて楽しそうですね♪
誰もいない広~い公園でオフリードなんて憧れます。
疲れて車に戻るジェイミーくんがとても可愛いです♡

投稿: アンジーmama | 2012年6月16日 (土) 17時39分

素晴らしい旅行記にため息が出ます。
ジェイミーくんは本当に幸せ犬ですね~
ご夫婦仲良く 楽しい旅に、こちらまでニコニコしました。
続きも楽しみです。

投稿: えりす新一 | 2012年6月16日 (土) 17時57分

アンジーmamaさん、こんばんはー。
本当にのんびりとした旅行でした...いわゆる王道の観光名所は皆無なんですが(笑)
実はジェイミー、旅の前半はご覧の通りやる気満々で楽しそうだったんですが、段々この辺りから隙あらば車に戻ろうとする傾向が...

投稿: にゃん | 2012年6月16日 (土) 21時41分

えりす新一さん、こんばんは!
僕ら夫婦にあちこち連れまわされて、本人はどう思ってるんでしょうねぇ。
一応車を見ると喜んで乗りこもうとするので楽しんでいるとは思いたいんですが...

投稿: にゃん | 2012年6月16日 (土) 21時42分

んー、いい写真、いっぱい撮れてますね。
うらやましいなあ。

投稿: J. J. | 2012年6月17日 (日) 00時32分

北海道にいながら、行ってない所がいっぱい
(^^ゞ
羨ましく拝見しております(^^)v

千年の森、日ごろより行きたいな~って思っていましたが、ますます行きたくなりました!!

素敵な写真で、私までウッキウキ♪
色々情報をありがとうございました(^^ゞ

続きも期待します(^^)v

投稿: マリィママ | 2012年6月17日 (日) 11時08分

J.J.さん、こんにちはー
写真はまさに「数撃ちゃ当たる」です(笑)
デジカメって便利ですね♪

投稿: にゃん | 2012年6月17日 (日) 23時05分

マリィママさん、こんにちは!
千年の森、ちょっと無理してでも行く価値ありだと思いました。
ドッグランみたいに自由に走り回る事が出来るわけではないのですが、うちのコはもともとそういうタイプではないので(笑)
本当に北海道はどこも広くて楽しくて!今も思い出してはにんまりしてしまいます...

投稿: にゃん | 2012年6月17日 (日) 23時08分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 十勝千年の森、そしてニセコへ~東北・北海道紀行その3:

« ラムちゃんとの出会い&帯広へ~東北・北海道紀行その2 | トップページ | 函館、そして仙台でグレイスと!~東北・北海道紀行その4(完結編) »