« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »

2010年9月

2010年9月28日 (火)

やっと晴れたよ山中湖③

今回の旅のすべてを凝縮した山中湖、その中でもこの富士山が一番印象的でした



画像




世界に富士山より高い山は数多くあると思うんですが、この荘厳な姿はやはり一味違います。

霊峰と呼びたくなる気持ちもわかります。



さてさて、そんな富士のふもとのペンションで目覚めると、雨も随分と小降りになってました。

宿で朝食を食べて、出発したころには単なる小雨。これは期待できるかなと、花の都公園に向かいます。



画像




とにかく花がすごい(そりゃそうだろ)!



画像




散歩してるうちに雨も完全に上がって、久々の青空も登場。



この公園、花エリアのほかに水エリアもあって、そこもまた気持ちいいんです。



画像




一番奥にはゴージャスな滝があって、そこでもジェイミーは水に入る気満々。



画像




あ、そう、ダメなのね...チッ。

絶対舌打ちしてたな(笑)



画像




フィーも結構な水好きみたいで、ママの隙を狙って怒られてました。



画像




写真撮りたいとか知らないよねー。



途中芝生の広場でがぜん盛り上がるワンコ達。



画像




走る走る!



画像




明らかに追いついていないうちの奥さま♪



画像




そして誰も動けなくなる...



画像




それにしても花はきれいだし、天気は素晴らしいし。

幸せです。



画像




さて、「シンシアの絶叫館」のなみへいさんのせいでおかげで妙に忍野八海に憧れを抱く妹の強い希望で忍野八海へ。



当然のように入ろうとするジェイミー。



画像




いや、マジで勘弁してくれ。



中心部は妙に商業化が進んでいるんですが、周辺部はのどかな日本の原風景が広がっているのがステキです。



画像




ジェイミーvs鴨



画像




つーか、忍野八海に行って、2-3海しか見ずに帰る人が思いのほか多いことに衝撃を受けました...いや、ひとそれぞれなんだけどさ。どうせならもっと見ようよ。



とりあえず人間ズは旅の楽しみの食べ物をゲット。



画像




国産大豆と忍野の水で作った豆腐に、焼き葱味噌と辛葱味噌です。

これ美味いっす。日本酒が欲しい...



そしてこちらは焼き草餅



画像




焼くの?って思ったけど、これが案外いい感じなんですよね。



さて、軽く小腹を満たしたら本格的にランチってことで、Miu's Cafeへ。



画像




いや、失礼ながら「なんでこんな場所に?」と言いたくなるようなクオリティの高いカフェでした。



ここでオムレツベーコンサンドをいただきます。



画像




ドレッシングが絶妙なんですよね、これ。正体を考えていたんですが未だにわからず。ディルの風味とマスタードはわかるんだけどな...ってそういう話は「にゃんのキッチン」でやれ(笑)



食後は至近距離にある「富士スバルランドドギーパーク」へ。

きっとオープン当時は楽しかったんだろうな...今や老朽化が進み、園内も手入れが微妙に行き届いておらす、何より居住犬があまり幸せそうじゃない...ちょっとさびしい思いを抱きつつ、あまり深く考えないようにして、ドッグランで遊びます。



画像




全部で7つあるというドッグランが売りなんですが、雨上がり&ドッグラン自体があまり手入れされてないこともあってそこまで楽しめず。

ワンコ達も3日目で疲れ気味だしね。

でもせっかく入園料払ってるんだからジェイミーには頑張ってもらわねば!



画像




飛ぶのだ!



画像




輪くぐりを初めて成功♪



画像




てかおやつがあればなんでもするのね...



思いのほか楽しかったのがこの迷路のドッグラン。



画像




単に簡単な迷路があるだけなんですが、ワンコを誘いこんだ後の再会がドラマチック!



画像




ジェイミーもフィーも声を追うのに一生懸命。



一番楽しかったのが一番奥にある多目的ドッグランです。

とにかく広いし、起伏があるし、木漏れ日が美しくて快適そのもの。



画像




ワンコ達も楽しそう♪



画像




はぁ疲れた♪



画像




2泊3日、雨に降られて大変でしたが、気が付いてみれば案外と楽しめた小旅行でした。

美味しいものをいっぱい食べられたし、ワンコ達もたっぷり遊べたし。



さて、次はどこに行くかね♪





にほんブログ村 犬ブログ コーイケルホンディエへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月27日 (月)

2日目も微妙な天気...でも結構楽しめました♪②

さてさて、清里~山中湖旅行2日目です。



画像




消化不良気味だった初日の夜が明けると...快晴とはいかないまでも、とりあえず雨はあがったみたいです。



画像




ワンコ達を庭に出してあげると、早速朝一番の追いかけられっこ。



画像




いつまでもやられっぱなしと思うなよ!



画像




この日もまずは腹ごしらえ。

地元の美味しいパン屋さんを探して焼きたてのパンを食べるというのが僕たちの定番です。

今日のお店はエル・ベテル



画像




やたらと感じのいい若い夫婦が切り盛りしているお店です。

店の裏側にはウッドデッキがあって、そこで犬連れで食べることもできます。



画像




美味しそうでしょ?

実際かなり美味しかったです。これだけのパンもあっという間に胃袋へ収まってしまいました(笑)

一日の始まりにはもってこいの、とても素敵なお店でした。



さて、お腹がいっぱいになったら次はワンコ達にエンターテインメントを。

滝沢牧場に向かいます。



画像




9月中旬とは思えない妻の防寒っぷりがなかなかステキです。

足元は前日に買ったレインブーツ。

「レインブーツ買ってよかったねー」をこの旅行中30回以上聞かされました。よっぽど助かったらしい。



滝沢牧場に入ってすぐのところでウェルシュ・コーギのペコちゃんに会いました。

なんとオッドアイ(犬の場合はバイアイって言うのかな)!



画像


かっこいい子でした。

当然ながらジェイミーは知らんぷり。



この後ドッグランへ。

最初は大型犬用(と思われる)ドッグランに入ったところ、そこにはバーニーズ×3が!



画像




なかなか壮観です。

手前の子はまだ8カ月の遊びたい盛り。

一生懸命仕掛けてきますが、フィーはバーニーズ苦手だし、ジェイミーは犬全般が苦手だしで完全に空回り。



まずは対峙。



画像




そしてコンタクト。

逃げる逃げる(笑)



画像




早くも帰りたいそうです。



画像




仕方ないのでもう一つの、小さい方のドッグランに移動します。

やっとフィーちゃんと二人っきりになれて大喜びです。



画像




わっほーい!



画像




フィーちゃんは大好きなワバ(ジェイミーのですが)をくわえて楽しそう。



画像




ご機嫌なジェイミーはアジリティもひとっ飛び♪



画像




ところで先ほどのバーニーズはといえば...



画像




く...くま?



さてさて、滝沢牧場を後にして、人間ズのランチに出かけます。

この日のお昼ご飯は「サンディア・カフェ」です。



画像




店内まで犬連れOKなカフェで、メニューはパスタやタコライスなどひと手間かけたカフェ・メニューです。

こちらはスペシャル・ランチの、タコス&ピザのセット。



画像




そういえばこちらのお店には猫がいて、僕らが席に着くと同時にゆっくりと外に移動してました。

そして車に戻ると...



画像




なんでまた(笑)



お腹もいっぱいになったところで、清里最後の訪問地である「名水公園べるが」に向かいます。この辺りはサントリーのウイスキー「白州」でも有名な名水の地なんですよね。



道中に立ち寄った「道の駅 はくしゅう」ではこんな風に水も汲めます。



画像




たまたま持っていたペットボトルに汲んで飲んでみたらこれがまた旨いこと!

地元の人が羨ましい...



名水公園に到着すると、そこは鬱蒼と茂った森が心地よい素敵な公園でした。



画像




小川を発見して、早速飛びこむジェイミー。



画像




勝手な言い草なのは百も承知なんですが、水遊び好きも良し悪しでして...



それにしても気持ちのいい森です。



画像




途中、エミューと対決するワンコ達。



画像




なんか心の奥の何かを刺激される情景です。



画像




そんな清里に別れを告げ、再び中央自動車道に乗って今度は山中湖へ。

妹&フィーちゃんにとっては先日の西湖キャンプ以来二度目の富士五湖になります。



この日の宿は「ラムール・ノア」というペンション。



画像




犬連れに特化した宿で、とにかくあらゆる面で犬が優遇されています。

風呂場(部屋にはないので共同個人風呂)の脱衣場まで犬連れOKです(風呂には入れませんが)

お客さんは僕ら以外に3組かな?

プレイルームでは9歳のフラットコーテッド・レトリーバー、ミッキーちゃんに会いました。



画像




宿では晩ご飯は出ないので、近くにあるアメリカン・ダイナー、「Dino's Diner」に行きました。

もちろん店内犬OK。

絵に書いたようなアメリカンダイナーで、強いて言えば分煙じゃないのが残念ですけど、いわゆるアメリカンダイナーフードはかなりのレベル。



こちらはガールズ注文のチーズバーガー。



画像




僕のフィッシュ&チップスはポテトのボリュームが素晴らしい♪



画像




かくして2日目の夜は更けていきました...2日目ともなるとさすがにワンコ達も疲れ気味で、ジェイミーもされるがまま(笑)



画像




明日はついに晴れるみたいだし、最後まで思いっきり遊ぶぞ!!





にほんブログ村 犬ブログ コーイケルホンディエへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月26日 (日)

雨の清里は寒かった...①

シルバーウィーク、ちょっと変則的な休みを取って妹&フィーと一緒に犬旅行に行ってきました。

今回の行先は2泊3日で清里~山中湖。なんでそんなに忙しい日程にしたかって?それは人間が飽きっぽいから。



画像




いざ当日が近付いてくると、まさに旅行開始の日から雨模様。

前日まで残暑が思いっきり残っていたのに...



晴れてくれなくてもいいからせめて雨はやんでくれー、と祈りながら到着した清里は若干小降りになってきたかな?といった感じ。天気のせいもあってか気温も低く、人もあまりいません。

まずは食事をしながら天気の回復を待とう、ということで「スカイ・ドッグ」へ。

輸入犬雑貨店にカフェが併設されているので、ここでお昼をいただくことにしました。



画像




店内はまさにアメリカン・ダイナー。



画像




入店するなり一発で「コイケル?」と当てられ、ちょっとびっくり。

話を聞くとコイケルを飼っている知り合いがいるのだとか。

このお店、アメリカ直輸入の犬グッズが数多く置いてあるのですが、あまりほかの店で見ないものが多く、なかなか楽しかったです。



食事もなかなか美味しくて(僕たちはなぜかいつも食事だけは当たりが多い)。

こちらは僕が食べた海老とソーセージのサフラン風味ガンボ。



画像




「スカイ・ドッグ」を後にする頃には多少小降りになってきたので、どこかでひと走りさせようかということになり、無料のドッグランがあるという「道の駅 南きよさと」へ。



画像




いやーなにやってんでしょうね(笑)



画像




ワンコ達はそれなりに楽しんだみたい...でもぬかるんだ土の中を駆け回るもんだから脚やお腹が泥だらけです(涙)



いつもマイペースなジェイミーはこんな感じでアジリティのおもちゃもへっちゃら。



画像




さて、この辺りで深刻な問題が発生。

寒いんです...尋常ではなく。



ある程度の防寒具は持ってきたんですが、雨で濡れるし、結構人間たちが堪えてきました。

そこで八ヶ岳リゾート・アウトレットに行くことに。

ここは割と犬連れに優しく、ドッグランもあるし、犬OKなカフェもあるし、きっと一息つけるはず。



到着して早速「フィールドマジック・ア・ゴーゴー」という犬カフェへ。



こんなものを作ってくれました。



画像




わかりますか?

カフェラテの泡がなんとワンコの手の形!

なかなかやりますねー♪



そのまま買い物へ。

妻と妹はここで残りの旅行で大活躍した1890円のレインブーツを購入。

ワンコ達はちょっとそわそわしながら買い物するガールズをおとなしく待ちます。



画像




そんな待ち時間の時、ふと目の前を見覚えのある姿が横切ります。

「あれ?ジェイミー?」

いえいえ、通りかかったのはキャバリアのアポロン君。

何とジェイミーとまったく同じ緑のアルファアイコンのレインコートに紫のビヨルキスの首輪(ジェイミーはハーネスだけど)。

あまりの偶然に思わず記念撮影させていただきました♪



画像




さて、この日の宿は「コテージ睦」というところです。

コテージ2棟のみで、中は清潔感のある作りでかなり寛げます。

そしてなんといっても広い庭はしっかりと囲ってあるのでドッグランとして使用可能。

コテージの裏からすぐに庭に放せるのがとてつもなく便利です。



画像




ここはレストランも経営していて、そちらにも犬連れOKな部屋があるので晩ご飯はそちらでいただくことにしました。



画像




温かいつけダレにつけていただくほうとうはご主人の手打ちです。

つるつるっとしたのど越しと腰がたまりません。



僕が頼んだサラダはご覧の通りかなりのボリューム。



画像




すごくないですか?

しかも野菜が美味い!



長い一日にさすがのワンコ達もお疲れ気味です。



画像




ジェイミーは自分のケージで撃沈。

そしてフィー子さんはママの腕の中で爆睡中。



画像




さて、明日はもうちょっと天気が回復してくれるかな...



(続きます)





にほんブログ村 犬ブログ コーイケルホンディエへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月25日 (土)

山中湖花の都公園

画像

やっと晴れた!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月24日 (金)

滝沢牧場!

画像

ジェイミーはそろそろ帰りたいそうで…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月23日 (木)

清里に向かってます!

画像

でも雨!

晴れてくれないかなぁ…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月20日 (月)

連休3日目は生田緑地!

思いのほか忙しく過ごしてしまった三連休。

本当は家でゆっくりしているつもりだったのに、ジェイミーの遊びたいオーラに負けてまたまた出かけてしまいました。

この日の行先は生田緑地。



画像




とにかく巨大な敷地なんですが、僕らは2か所ある駐車場のうち西口の方からスタート。



画像




鬱蒼とした木々の中を抜けていきます。

ひんやりとした空気が気持ちいい!

そして「広場」という案内板の矢印に従って横道にそれると...



画像




山道。ひたすら山道。



画像




山の中をひたすら登ったり下ったり。

階段大好きなジェイミーは大喜びで階段を駆け上がっていくんですが、人間はとてもじゃないけどついていけません...



画像




景色はいいし、気持ちいいんですけどね。



1時間半ほど山歩きをして、さすがに疲れたので昼食に。

岡本太郎美術館の隣にあるカフェはテラス席が犬OKなのでここでランチです。



ジェイミーはカフェの隣の流れる水に入りたいそうで。勘弁してくれ。



画像




僕が注文した八穀プレートはスープ付きで1050円です。

隣に見える肉団子みたいなのは一応つくねなのかな...



画像




さすがにジェイミーも疲れたのか、食事する隣でおとなしく休憩。

店内にいるちびっ子たちがガラス越しに遊ぼうとするのに律儀につき合っていました。



画像




食事を終えて、そろそろ帰ろうかということで、仕方なく再び山登り。



画像




階段を登りきったところにはこんな看板がありました。



画像




「長く急な階段173段」ってそういうのは登る前に書いてくれ。



家にたどり着いたジェイミーは取りこんだ洗濯物の上で満足そうにお昼寝タイム。



画像




楽しい連休だったね♪

明日からまた何日かお留守番が続くけど許してね!





にほんブログ村 犬ブログ コーイケルホンディエへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月19日 (日)

久しぶりの駒沢公園

さてさて、連休2日目は先週の涼しさが嘘のように、この日は残暑を感じさせる陽射しです。

久しぶりに駒沢公園内ドッグランに行くことにしました。



画像




ここ、しばらく前から登録制になって、しかも入口が暗証番号式のロックになっていて結構利用が面倒臭くなってます。

そのせいか、あるいは暑さのせいか、犬はほとんどおらず...

ジェイミーは相変わらず一人でてくてく。



画像




一瞬だけなんか追いかけられっこか?という雰囲気になったんですが...よく見てたら遊びではなくただ単に追いかけられてるだけでした。



画像




違いが分かんないよ、父ちゃんには。



あまり盛り上がらないのでドッグランを後にして公園内を散策します。



画像




日陰は涼しいし、この公園は木や芝生が多いので気持ちよく散歩できます。

公園を抜けてお昼を食べることにしました。



画像




ドッグカフェといえばイタリアンにハンバーガー、サンドイッチが定番なんですが、さすがにそればっかりだと飽きるよね...といったところでたどり着いたのがここ。

「庵和昇」という和食屋さんです。

テラス席があるんですが、なんと店内も犬連れOK。看板犬もいます(ダックスフンドのクレアちゃん)。



食事は丁寧に作った和食で、値段も900-1500円とリーズナブル。



画像




写真は僕が注文した鯵フライとホタテクリームコロッケ御膳で、サラダ、ご飯、味噌汁、小鉢、デザートが付いています。このボリューム&質で1100円はかなりお得。



ジェイミーは暑さに負けたのか、テーブルの下でおとなしく一休み。



画像




なんか思いっきり遊ぶ、というわけにはいかなかったけど、のんびりしたいい散歩でした♪



画像






にほんブログ村 犬ブログ コーイケルホンディエへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月18日 (土)

いよいよ三連休!

やっと週末になってホッと一息。

しかも今週末は三連休なのが嬉しい!

こまごまと用事が入ってしまっているのですが、その合間を縫ってまずはちょっと足を延ばして王禅寺ふるさと公園に行ってきました。



画像




陽射しも8月のころに比べるとずいぶん和らいで、過ごしやすい陽気です。

公園に行く前にまずは食事、ということで、梶ヶ谷にある「アンジュ」へ。

店の裏側にあるテラス席では犬連れで食事ができます。全部でテーブルが6つ、ひさしもあるので直射日光を浴びることなく食事できます。



画像




セットメニューは大体1200-1500円ぐらい。

メインにサラダバー、ドリンク、デザートとかなり充実しています。

サラダバーは種類もそれなりにあるし、野菜がたっぷりとれてこれだけで十分なくらい。

メインも美味しいし(僕は玄米のチキンドリア、ジェノベーゼ風味を注文、妻はカルボナーラをいただきました)、コストパフォーマンスは相当なものです。



ジェイミーは早く遊びに行きたくてそわそわ。



画像




食事を済ませて、一路王禅寺へ。



画像




涼しい木立の中を上へ上へと登ります。



画像




山を越えるとそこにはきれいに手入れされた芝生の広場が。



画像




広い芝生のあちこちには家族連れがピクニックをしていたり、キャッチボールをしていたりと休日を楽しんでいます。

さらに歩いて行くと、小川発見!

特訓の甲斐あって、浅目の水ならむしろ積極的に入ろうとするジェイミー、しばし検討。



画像




えいっ!



画像




なんか本当に水遊びが好きになってくれたみたいで嬉しい限りです。

水遊びをしている子供たちが結構いたので、なるべく邪魔にならないようにかぶらない場所でチャプチャプ。



画像




水が涼しくて気持ちいいねぇ。



画像




水遊びの後は芝生に場所を移し、遊んでいたら、散歩中の柴犬が近寄ってきました。



画像




ハルちゃん、1歳半だそうです。

相性が良かったらしく、ジェイミーが積極的に誘います。



画像




そしていつもの「追いかけられっこ」。

いいのかそれで。



画像




楽しいからいい。



画像




あーそうですか。

散々走り回って、すっかり疲れたジェイミー、帰宅後はぐっすりです。



さて、明日はどこに行こうかね。





にほんブログ村 犬ブログ コーイケルホンディエへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

王禅寺ふるさと公園

画像

三連休の初日はちょっと足を伸ばして王禅寺ふるさと公園に来ています。

広い芝生ではピクニック家族がちらほら。小さな川で水遊びも出来るし、ちゃんと手入れが行き届いていてかなりいい公園です。

ジェイミーも大喜び♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月15日 (水)

甘えん坊

画像

朝、僕たちが会社に出掛ける前、ジェイミーは一日で一番甘えん坊になります。

今日もなるべく早く帰るから待っててね!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月11日 (土)

まだまだ暑いし、プールでも行くか。

というわけでこの夏3度目のB-Woodです。



画像




昼過ぎに到着し、早速プールへ。

この前、祖母の家に遊びに行った時にも思ったんですが、どうやらジェイミーは水辺に足を突っ込んでチャプチャプやることの楽しみ(と気持ちよさ)がどうやら理解できてきたようで、この日もプール脇でリードをはずしてやるといきなり自分からザブン!



画像




何回か繰り返してみたんですが、水に入ることの抵抗自体はかなり減っています。

とりあえずお座りをさせてみる。



画像




これはいよいよ本格的な遠泳犬の誕生か!?



画像




と思ったら、水に入るのはいいけど泳ぐのはやっぱりいやだそうで...



画像




「もうヤダ...」



あーそうですか、はいそーですか。

というわけでランの方に移動。

この日の先客はチワワ2頭と6カ月の秋田犬のユカちゃんだけ。



画像




ユカちゃん、6か月の割には驚異的な落ち着き具合です。

そして驚いたことにこのユカちゃんとジェイミーが意気投合。



画像




遊んでるようには見えないのはわかってますが、これはジェイミーが編み出した鬼ごっこのアレンジ版です。

本人が楽しいからいいんです。



画像




走る!



画像




さらに走る!



画像




は~疲れた。



画像




ジェイミーママに躾けられるユカちゃん(笑)



画像




膝乗り秋田



画像




ユカちゃん遊んでくれてありがとうねー♪



この後、登場したのはこれはホワイトスイスシェパードかな?

バロン君という名前でした。



画像




いつになくチャレンジャーな気分のジェイミーはバロン君にも果敢に仕掛けてました(そして敗れてました)。



さらにはジェイミー以上に犬見知りなラブのメイプルちゃん登場。



画像




早速バロン君に目をつけられてました。

あまりに犬慣れしていないのでまだ子犬かと思ったらなんと11歳!

ジェイミー、自分より弱腰な犬を初めて見たのか必要以上に積極的にアプローチ。



画像




まいったまいった



画像




また会えたら遊ぼうね♪



暑いけどいつもながら楽しいドッグランでした>B-Wood。

今年のプールもあとわずかということですが、あと何回行けるかな。





にほんブログ村 犬ブログ コーイケルホンディエへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

またまたB-WOOD

画像


初の携帯からの投稿はこの夏散々お世話になったB-WOOD!
6ヶ月の秋田犬のユカちゃんと仲良くなった!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月 6日 (月)

おばあちゃん家に行った日

僕とフィオナママの祖母が先日卒寿を迎えました。

せっかくなのでワンコを連れてお祝いに行こう!と妻と盛り上がり、妹にも声をかけて日帰り旅行と相成りました。



画像




今回は別々の車で現地集合。

フィオナ号は6時出発(早...)、我が家は7時半ののんびりスタートです。

兄弟だけに考えることは全く一緒で、1時間ほどの時間差で二家族とも足柄のサービスエリアで休憩し、まったく同じ「くくる」で朝ごはん代わりのたこ焼きを食べてました...



足柄のSAは全面改装中で、今年の春先には小・中型犬用のドッグランがオープンしてました。



画像




この日は芝、コーギー、チワワにイタリアングレーハウンドとそれなりに賑わっていたんですが早速参加してみるもジェイミーは相変わらず一人でテケテケ...

途中で通りかかったボーダーコリーが金網越しに興味を示してくれたんですが、ジェイミーはお尻を向けたままでガン無視でした。



画像




ちゃんと足洗い場も完備♪



画像




それにしても足柄はドッグカフェもあったし、かなり犬にやさしいSAでした。犬連れもかなり多く、バーニーズなんかにも遭遇しました...ちなみに大型犬用ランは12月オープン予定だとか。



せっかくなのでメイシェちゃん、フィフィーユちゃんとの真似してミストシャワーを浴びてもらいました。

ジェイミーはきょとん。



画像




10時半頃に祖母の家に到着。先に到着していたフィーちゃんと早速プロレス開始。



画像




祖母の家にはかなりちゃんとした庭があって、ジェイミーは庭の隅にある池に興味津津。

暑いときは水に入ると気持ちいい!がどうやら刷り込まれたようです。

イモリが棲む池に足を入れてパチャパチャやってました。イモリはいい迷惑だ。



画像




しばらくして自分だけのひんやりスポットを発見したらしい。



画像




フィーは池のほとりで一休み。



画像




この後、食事に行くのでジェイミーとフィーをペットホテルに預けました。

実はジェイミー、ペットホテルは初めての体験。預けたお店がペットショップもやっているのでバックヤードは当然犬だらけ。ジェイミーとフィーがスタッフに抱えられていくと突然一斉に吠え始めるワンコ達。気の強いフィーはともかく、筋金入りのビビリドッグ・ジェイミーは大丈夫なのだろうか...



そして3時間後、迎えに行った僕たちを出迎えてくれたのはこれまで見たことがないほど喜ぶジェイミーとフィー。店の人に苦笑されながらフィーはママに体当たりジャンプしてるし、ジェイミーは嬉しさのあまりどうしていいかわからなくてぐるぐるぐるぐる。ほったらかしにしてごめんよー(涙)





この日、何が嬉しかったかってジェイミーが祖母にすごく懐いてくれたこと。



画像




気がつくとさりげなく寄って行き、撫でてくれる祖母の手の下で気持ちよさそうにしていました。

これからもずっと元気でいて、もっともっとジェイミーをかわいがって欲しいものです。





にほんブログ村 犬ブログ コーイケルホンディエへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »